北海道十勝の春の味覚「行者ニンニク」「山わさび」そして「雪解けで川の増水」

料理♡食べ物

5月。十勝は山菜が出てくる季節。実家の敷地内にも行者ニンニク山わさびフキノトウや小さなフキが顔を出しています。

今が最高!行者ニンニク♡

行者ニンニクとフクジュソウ

美味しい行者ニンニクを求めて山に入る方もすくなくないのでは?

おいしいですもんね♪行者ニンニク!

行者ニンニクは、醤油漬けや酢味噌あえ、卵とじやBBQに…最強においしくて最強にお口が臭う食材(笑)食べきれないほど生えているんです!贅沢すぎますよね。画像の行者ニンニクの隣に生えているのはフクジュソウ。春ですね~

行者ニンニクのレシピは他ページでご紹介しているのでぜひそちらの方もご覧ください☆【行者ニンニクレシピ】

私の実家には小さな小川が流れており、その脇に行者ニンニクがたくさん生えています。

私のおじいちゃんが言うには、行者ニンニクは根本が太くて、葉の部分があまり成長しきっていないものが美味しいんだと!それ以外は採るなと厳しく言われております!(笑)

屈んでハサミやナイフで採るので、売り物にするなら本当に大変だなと感じます。美味しいものは苦労して採らねば!

かわいい♡行者ニンニク

この行者ニンニク、実は結構強い!ちょっと植えておけば、次の年に見ると増えている!我が家の庭の隅っこにもあります☆

地下茎で増殖!大量発生山わさび!(西洋わさび)

山わさびの葉が芽を出してきました。この葉の下を掘ると山わさびが!!!
芽はまだあまり出ていなくても、土の下には山わさびがたくさんあるんです。

地下茎で増殖する山わさび。美味しくて大好きだからってそこらへんに植えてしまうと、雑草のようにガンガン増えていってしまうようなのでご注意を!ただ、やっぱり太くて大きい山わさびを見つけるのは結構大変です(汗)

堀りたては香りがよくて最高なんですよ~鼻にツンとくる感じがたまりません!

やまわさび


山わさびはジンギスカンや豚丼ステーキやハンバーグにも合いますし、そのままわさび醤油にしてごはんにのせても最高です!

十勝に生まれてよかった~♪

私、温かい時期はよく一人で釣りに出かけるのですが、今は春…雪解け水と降水で川は大荒れ!
ここ、普段はとってもきれいな川なんです。熊出没注意ですが(汗)
落ち着いたらゆっくり釣りに出掛けよう…ニジマス、ヤマメ、ウグイがいます。熊出没注意なので熊鈴も忘れられない!

荒れた川

春の山菜採りに出かけられる方、釣りに行かれる方。マナーを守って、クマに気をつけて入山してくださいね♪

コメント

タイトルとURLをコピーしました