子どもたちの朝食『手作りパン』がおいしい!今回は『かぼちゃあんぱん』

料理♡食べ物
かんたんかぼちゃあんぱん

こどもたちの朝ごはんは、私の手作りパン!いつもはフランスパンですが、この日は前日作ったカボチャプリンの裏ごしカボチャが余っていたので「かぼちゃあんぱん」を初めて作ってみました!

パン生地は前にご紹介しているフランスパンのレシピの通りです。

「あん」は本当に適当で、裏ごしカボチャに砂糖と塩少々、バターも少し入れてみました☆それを混ぜただけ~!2時発酵をする前のパン生地にこの「あん」を包んで、二次発酵…そして200℃のオーブンで25分焼くと出来上がり♪

サツマイモで作るとバターも入れているので『スイートポテトパン』になります♪

こんな簡単なのにとってもカリふわで美味しい♡裏ごししてなめらかなのも美味しいし、粒を残して粒あんのようにしても美味しいです。私はどちらかというと粒が残っている方が好きです。

カボチャの煮物が余ったときに作るのもいいかも☆

すぐになくなりました!

ちなみに普段のフランスパンの朝ごはんは…

太る朝ごはん(汗)

このフランスパン、親戚にも好評で、強力粉2キロを使ってパンを焼いても2日でなくなります!特に焼き立ては家中に焼き立てパンのいい香りが広がります。

甥っ子姪っ子も1度に5個も食べていきました!(笑)シンプルな味なのでわが子たちも飽きないようで、毎日のように「食べたい」といいます。作ったほうは嬉しいですが、強力粉…10キロとかで買わないと…(笑)

今の子どもたちは(私も含め)固いものを噛む機会が少なくなっているので、パンを食べるなら「フランスパン」のような少し固めのパンを食べさせたいと思い、フランスパンをできるだけ作るようにしています。市販のものより少し柔らかめになっていますが、やっぱり手作りのほうが子どもたちに人気です☆

カボチャあんぱんも、フランスパンも、サツマイモパンも、焼いて粗熱が取れたらすぐ冷凍保存するといいですよ☆召し上がるときに凍ったままオーブンで焼くと、焼き立てと変わらない美味しさになります♪

ちなみにオーブンではなく電子レンジで少し温めると(温めすぎると固くなる場合があります)モッチリ系の食感になって、それもまた美味♡

あまり皆さんやらないかもしれませんが、生地にバターや牛乳を使用している場合、凍ったまま食べても美味しいんですよね~♪メロンパンとか、きな粉パンとか、凍ったまま食べるのが私は好きです!

別の日に「サツマイモあんぱん」も同じ作り方で作ってみました!仕事場の仲間たちにおすそ分け♡喜んでいただけましたが、次は「カボチャあんぱんも食べたい」と言われたのでカボチャあんぱんをまたつくります☆その時はわが子の大好きな「カボチャの焼プリン」もご紹介します♪

コメント

タイトルとURLをコピーしました