先日購入した、スリコのBBQミニコンロを早く使用したくてウズウズしていました!
今年の十勝のGWは、雨や強風の日が多かったため、釣りも行けない、キャンプも行けないため、お家で楽しむことにしました☆やっとBBQミニコンロの出番がやってきました!
今回使用したスリコ、DAISOグッズです☆

下準備と火起こし!難しい!
今回初めて使用します。スリコのみにBBQコンロに、これまた初めて使用するBBQ用マルチホイルをひいて使用してみます。(コンロが可愛すぎて汚したくないため)



コンロの底に穴が開いていたので、アルミホイルにも、ブスッと穴をあけてみました!
炭と着火剤もいれて…

スリコのBBQミニコンロにDAISOの炭がちょうどいい量でした!ただ、炭が結構大きいのが入っていたので割らないと入らないのもありました。
メスティンは底にバット網を置き、水をバット網につかないくらい入れ、クッキングシートを敷きました。
クッキングシートはメスティンの上からグッと押しつけるとシートに跡がつくのでそれに沿ってハサミでカット!横部分は細長くシートを切り、クルッと周りに沿わせ、終わり部分は切れ目を入れて合体させると簡単☆
メスティン折りができる方はメスティン折りがオススメ☆
私はメスティン折りの方が面倒なのでこの方法で敷いています。
まずは材料など、下準備☆

以前作った【ミニフランスパン】のレシピをもとにアレンジしていきます。
材料:強力粉300g、ドライイースト3g、砂糖5g、塩7g、ぬるま湯185g、打粉適量
今回私はクルミとレーズンも使用しています。お好みで入れてください☆
基本の生地の作り方:①ボウルに強力粉、ドライイースト、砂糖、塩を入れて混ぜ合わせる。ドライイーストと塩は離して入れる。
②ボウルの中でひとかたまりになるまでこねる。

③台の上に打粉をし、②の生地をその上で耳たぶくらいの柔らかさになるまでたくさんこねる!
④丸めて深めの容器(ボウルなど)に入れてラップをし、2倍ほどに膨らむまで一次発酵。時間がないときは、耐熱容器に入れてふわっとラップをし、レンジで200w30秒加熱する。
⑤発酵が終わったら潰して、ガスを抜き、丸めなおしてもう一度一回りくらい膨らむまで発酵させる。
⑥半分に切り分けて丸め、濡れ布巾をかけて、生地を15分休める。
⑦丸めなおして、クルミやレーズンをトッピングし、スキレットに入れて蓋をかぶせ(私はボウルをかぶせました)2倍ほどに膨らむまで発酵。
キャンプでパンを焼く場合は⑥まで終了したら、生地を冷凍して持って行き、キャンプ場で自然解凍、発酵をするといいですよ☆

⑧そのまま火を起こしたBBQミニコンロの上にON!!!

⑨どれくらいで焼けるかは、火の強さにもよるのでたまに開けて確認してください。
できあがり!スキレットのほうは焦げましたが中はモチモチで美味しい♡
こげこげ~(笑)失敗した理由は生地が大きすぎたためと、スキレットに油をひくか、クッキングシートをひかなかったため、火力が強すぎたためでしょう…
一方メスティンは…
蒸し焼きのようにしたため、白パンのように、柔らかくフワフワに出来上がりました☆焦げも一切なく、とても美味しかったです!成功です♪
今回、ついでに家のオーブンでこんにゃく粉入りのパンとピザも焼きました!生地はすべて同じです☆
こんにゃく粉入りのパンは少しヘルシーですが、フランスパンとそんなに変わりませんでした。
ピザもうまくできましたよ♡

実は、今日の十勝は強風(風速6M)が吹いていてとっても寒かったんです!火起こしも大変でした!そして、DAISOの炭はよかったんですが、着火剤は火のつきが悪かったです…私の方法が悪かったのかもしれませんが…
明日は外でジンギスカンをする予定です☆コロナ禍ですが、家でGWを満喫するぞ~
最後までご覧いただきありがとうございます♪
コメント