
実家からもらってきた昨年のじゃがいも。農家の定温庫ってすごいです!じゃがいもの芽が全然出てないんですもん。
実家からもらってきた「マチルダ」はビッグサイズ!スーパーで売ってるのは小さめな気がします。というより、十勝のスーパー以外にも売ってるのかな?マチルダ…
『マチルダの特徴』は煮崩れがしにくく、ホクホクなのになめらかで、煮込んだりサラダにしたり、炒めたり、油で揚げたり、どんな料理にも使いやすい芋です☆
今回はその「マチルダ」を使っていもだんご(いももち)を作りました!十勝の農家さんならわかるかもしれませんが、大体毎年作りますよね?(笑)
マチルダいもだんごの作り方
まあ、いももちの作り方は皆さんご存じかと思いますが簡単です。
材料:マチルダ、塩、片栗粉それぞれ適当(笑)
まず、鍋に塩適量とたっぷりの水を入れます。そこに皮を剥いて、小さく切ったマチルダを入れ、火にかけます。火が通ったらザルで湯を切り、ボウルでネッチョネチョになるまで潰してヘラで練り練りします。そこに片栗粉を入れ、少し弾力(もっちり)がでるまで練ります。もし弾力が出なければ片栗粉を足していきます。後は丸めて焼いて食べるだけ☆

私は今回、丸めて冷蔵庫でねかしていますが、いつもはラップに細長く包んで冷蔵庫で冷まし、冷めて固くなったいももちを包丁で切って焼いていました!

もう、本当にマチルダって調理がしやすい!メークインも使いやすくて美味しいけど、私は「マチルダ派」です♪
おまけに「キタアカリ」でフライドポテトを作ってみました♪

これまた美味いんです!
「キタアカリ」はホクホク系のジャガイモです。芽の部分がほんのり赤いのが特徴。中は少し黄色っぽく甘みが強いです!個人的には芽が少し取りにくいのが難点です。
材料:キタアカリ、片栗粉、塩、粗挽きコショウ、揚げ油
作り方は簡単♪皮剥いて、好きな形に切って、水にさらし、水をふき取る。次にビニール袋に適量の片栗粉と水を切ったキタアカリを入れ「シェイク」♪油で揚げ、少し冷めたら、ビニールにポテトと塩コショウを入れ「シェイク」♪皿に盛り付け完成です☆

一度は「マチルダ」食べてみてほしいです♡
マチルダのいももち、1日置いて焼いてみました。

グラスフェッドバターで焼いて、砂糖醤油をつけて食べてみました!やわらかモチモチで、甘くって美味しかったですよ♪
コメント