
PEAKS2021年9月号付録の【クラムシェルミニダッチ】もかなりお気に入りですが、今回のアインメスティン!ミニダッチでは足りなかった深さが出てさらに好き♡これは本当にお気に入りになりました!!
PEAKS付録の【クラムシェル☆ミニダッチ】が最高すぎたので色々作ってみました♪こちらでミニダッチを使った調理例もご紹介中♪
PEAKS 2022年5月号増刊【CAMP TOOLS メスティンレシピBOOK】は、2022年4月11日現在、人気のため正規の金額では商品を見つけることができませんでした(*_*;
CAMP TOOLS【アイアンメスティン】をシーズニング

鋳物を使用する際の儀式「シーズニング」!
CAMPTOOLSメスティンレシピBOOKの中に詳しいシーズニング方法が載っています。何度もシーズニングは経験していますが、今回は本の通りにきちんとシーズニングを行いました。
ワックスを口に入れてしまわないようにしっかりとシーズニングをしましょう。
アイアンメスティンで【ホッキの炊き込みご飯】

親戚から新鮮なホッキ貝が届いたので炊き込みご飯に♪
キャンプ、アウトドアにもピッタリです!
材料は米0.5合、水2分の1カップ、めんつゆ大さじ2、ホッキ貝お好きな量、昆布(なくてもOK)5cmくらいです。
まずは米をアイアンメスティンに入れ、ホッキ以外の材料を投入。そのまま30分放置します(吸水)。火にかける前に好きなサイズに切ったホッキを乗せます。
蓋をして中火くらいで20分。その後火から下ろして15分そのまま蒸らしました!

アルミのメスティンのときは布でくるんだりして蒸らしていましたが、アイアンメスティンは保温性がかなり高いためそのままでOKでしたよ♪

完成♪
昆布をよけてかき混ぜ、バターとネギを乗せてみました♪
アルミだと焦げ付くのに、アイアンメスティンは焦げ付きゼロでした!!何もしてないのに(^^♪
芯もなく、本当にふっくら美味しく炊けました☆
キャンプの時はジップロックなどに材料を全部入れて(調味料も水も)持って行けばそのまま炊けますね♪
アイアンメスティンで簡単【メスティンパン】

私がいつも作っているフランスパンの生地を、クッキングシートを敷いて焼いただけなんです☆
フランスパン生地の作り方https://coomock.com/mini-french-bread/材料4つで簡単です!

ベンチタイムまで済ませたら、アイアンメスティンにクッキングシートを敷き、そこに生地を丸めて入れ、蓋をして日のあたるところで25分♪
1.5倍に膨らめばOK♪当方北海道のため涼しいです。

膨らんだら、クッキングシートとアイアンメスティンの隙間に大さじ2杯ほどの水を入れます。後は蓋をして弱火で両面焼くだけ♪
焼時間はその時によって大きく違うので、表面に焼目がつき、中まで火が通っていればOK★

すごくふっくら美味しく出来上がりますよ♪

アイアンメスティンで【チーズフォンデュ】
これは、このアイアンメスティンを最大限に有効活用したメニューです!!(笑)

材料はお好きな野菜やお肉、ベーコン、ウインナーなど。とろけるチーズ(私はシュレッドチーズ使用)、牛乳、コショウです。
道具はアイアンメスティン、アルミホイル、あればメスティン専用網(百均に売っています)
作り方は、メスティン本体にメスティン専用網をセット(なければアルミホイル)し、材料が浸らないくらいの水を入れます。
網の上に適当に具材を乗せます。
蓋の方にはアルミホイルを敷き、チーズ、牛乳、コショウを入れます。分量は適当です。割合が適当でも美味しいですが、あとでサラサラにしたければ牛乳をたし、粘り気を出したければチーズを足します。

先に蓋のチーズを火にかけ、溶かします。
溶けたらアイアンメスティン本体を火にかけ、その上にチーズの入った蓋を乗せておきます。
そうすると、具材は蒸され、チーズはちょうどいい具合になります(^^♪

具材に火が通れば完成です☆★☆

アイアンメスティンで焼いた【メスティンパン】と一緒にどうぞ♡
おわりに
どんどんアイアンメスティンを活用した料理を更新していく予定です☆
コメント