
焚き火をしてみたくて焚き火のできる環境にある実家へ。
前日にビーパルの付録「ソロ用焚き火台」で焚き火の練習済み(笑)https://coomock.com/be-pal-fire/
初心者だけどうまく焚き火できるかな??ドキドキ…
まずは焚き火の火起こしだ!
娘が真っ先に松ぼっくりと小枝を集めに行きました。松ぼっくり最強!
「焚き火するから小枝組んどいて~」と娘に言うと…

謎のトライアングルが作り出されていた。
まあいいや。(笑)
着火!!

100均のライターで火をつけました。松ぼっくりのおかげか簡単に火が付きました!
だんだん太い木材を足していきます。
最後には薪!実家に置いてあった薪を使用。
謎のトライアングルは撤去させていただきました。
焚き火の火が起きたらダッチオーブンですき焼きづくり♪

トライポッドは初めて使用しました!扱いが簡単で初心者でも使えますね♪
ダッチオーブンの中にすき焼きの材料を入れて、トライポッドに設置します。
結構火力が強く、すぐに出来上がりました!!
一度目のすき焼きを食べた後、2回目も作ったのですが、2回目はコールマンのパルテノンストーブ(シングルバーナー)で作りました!
とっても簡単に作れちゃいました。

焚き火も雰囲気がいいのですが、昼間やるならバーナーの方が楽でいいかな…(笑)
愛用の【コールマンのライスクッカー】で炊飯

我が家ではキャンプでご飯を炊くとき、コールマンのライスクッカーを使用することが多いです。
このライスクッカーでご飯を炊いて、失敗したことが一度もありません。メスティンだとお米が柔すぎたり固かったりすることがありますが…
ファミキャンやグルキャンをする方にはとってもオススメです!!
シングルバーナーで炊飯しました。シングルバーナーは炊飯にも便利!!
コメント